MENU
重要なお知らせ
- 2020年11月20日
- 「不備解消依頼書」の不備解消期限の延長について
- 2020年11月13日
- 2020年11月13日(金)をもちまして、不備ご相談窓口を閉設させていただきました。
不備に関するお問合せはコールセンターまでお願いします。引き続き、申請された方に対するサポートにを行っていきますので、よろしくお願い申し上げます。
- 2020年11月6日
- 「持続化給付金」について、8月31日(月)までに申請を受け付けた方のうち、申請後の不備対応をしている方々向けの「不備ご相談窓口」を10月1日(木)より全国51か所で運営してまいりました。
その後、申請受付の終了(8月31日(月))から約2か月が経ち、利用者数は減少し、不備ご相談対応が概ね完了する見込みとなりましたので、11月13日(金)をもって全ての「不備ご相談窓口」会場を閉設いたします。
「不備ご相談窓口」会場の閉設後の不備対応に関するお問い合わせについては、持続化給付金事務局コールセンターまでお電話をお願いいたします。引き続き、申請者の皆様のサポートに全力を尽くしてまいります。
<不備対応に関するお問い合わせは下記コールセンターで受け付けています>
0120-115-570
03-6831-0613(IP電話等からのお問合せ先:通話料がかかります)
日曜日~金曜日8:30~19:00(土曜日祝日を除く)
- 2020年10月30日
- 持続化給付金 返還方法のご案内を開始しました
- 2020年9月28日
-
2020年9月30日(水)にて「申請サポート会場」を終了し、10月1日(木)より「不備ご相談窓口」を開設いたします。8月31日(月)以前に電子申請された方、9月30日(水)以前に申請サポート会場にて申請された方の不備に関する相談を承ります。WEB及びコールセンターにて来訪予約を受付中です。
- なお、2020年8月31日(月)以前にマイページを開設し、 9月15日(火)以前に本申請まで完了された方も対象です。
- 新規申請の受付はできません。9月1日(火)以降に新規電子申請された方は対象外です。
- 2020年9月24日
- 「持続化給付金」申請サポート会場(10月の運営について)
「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、電子申請の手続きをサポートする「申請サポート会場」を5月より運営してまいりました。9月は全国98か所の会場を運営してまいりましたが、申請開始から4ヶ月以上が経過する中、利用状況等を総合的に勘案し、10月からは58カ所へと集約いたします。10月の開設会場はこちら。
また、10月より申請サポート会場は、「9/1~申請受付分等」持続化給付金事務局が運営致しますのでご注意ください。会場利用の予約はこちら。
なお、8/31までに受け付けた既申請者のうち不備のために申請が完了していない方々等の相談を受け付ける「不備ご相談窓口」を「~8/31申請受付分等」持続化給付金事務局が開設いたします。
- 2020年9月15日
-
8月31日(月)以前にマイページを開設された方の本申請は、【2020年9月15日(火)19:00】に締め切りました。
本ホームページは、2020年8月31日(月)以前に本申請を完了された方が対象です。- なお、2020年8月31日(月)以前にマイページを開設し、 9月15日(火)19:00以前に本申請まで完了された方も対象です。
本ホームページにて、各種情報の参照や不備による修正申請などの手続きが行えます。
2020年9月1日(火)以降に新規申請される方は、以下のホームページより申請手続きが行えます。
>>「持続化給付金」事務局ホームページ(2020年9月1日(火)以降に新規申請される方)
- 2020年9月11日
- 持続化給付金(「~8/31申請受付分等」持続化給付金事務局からの給付分)の返還方法に関するご案内を今後開始予定です。
- なお、持続化給付金の返還手続きを装った詐欺にはご注意ください。
- 2020年9月1日
- 本ホームページは、2020年8月31日(月)19:00以前に申請された方が対象です。各種情報の参照や不備による修正申請などの手続きが行えます。
2020年9月1日(火)以降に新規申請される方は、以下のホームページより申請手続きが行えます。
>>「持続化給付金」事務局ホームページ(2020年9月1日(火)以降に新規申請される方)- 既にマイページを開設された方で、2020年8月31日(月)19:00以前に申請手続きを完了できなかった方へ
2020年9月15日(火)19:00まではこちらから手続きが可能です。それまでに本申請を完了させてください。なお、それまでに完了できない場合には、 9月1日(火)以降に申請の方用のホームページにて新規で申請を行うことが可能です。
- 既にマイページを開設された方で、2020年8月31日(月)19:00以前に申請手続きを完了できなかった方へ
- 2020年8月31日
- 本ホームページからの電子申請新規受付は【2020年8月31日(月)19:00】に締め切りました。
2020年9月1日(火)以降の新規申請につきましては、2020年9月1日(火) 08:30(予定)に本ホームページでご案内します。
- 2020年8月28日
- 本ホームページからの電子申請受付は、2020年8月31日(月)19:00に締め切ります。
申請が完了しない場合は、改めて新規申請をする必要があります。
このため、仮登録やマイページを開設した方で申請手続きが途中の方につきましては、【8月31日(月)19:00】までに本ホームページから申請を完了させてください。
新規申請の申込先は9月1日(火)8:30(予定)に本ホームページでご案内します。
- 2020年8月25日
- 持続化給付金の不正受給は犯罪です。
- 2020年8月21日
- 申請サポート会場を8月末をもって一部閉設します。
- 2020年8月4日
-
申請サポート会場におけるウイルス感染拡大防止の強化に関するお知らせ
昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現在、会場入場時にお伺いしているお名前・電話番号に加えて、本人確認書類の提示を必須とさせていただきます。
来場される方ご自身の下記に該当する本人確認書類をご提示ください。
会場内で新型コロナウイルスの感染が確認された際は、ご連絡させていただく場合がございます。
※本人確認ができない際は、入場をお断りする場合がございます。
・本人確認書類
運転免許証/個人番号カード/パスポート/健康保険証/住民票など
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2020年7月10日
- 申請サポート会場を7月末をもって一部閉設します。
- 2020年7月7日
-
【中小法人等のみなさまへ】国税庁法人番号公表サイトが次の日程でメンテナンスを実施します。
- メンテナンス期間
2020年7月10日(金)18時~19時
2020年7月17日(金)18時~7月20日(月)10時30分
当該時間帯に仮登録を行う場合、法人番号の検索・法人番号による自動入力ができない場合があります。なお、法人番号の自動入力が行えない場合でも、手入力で申請を進めることが可能です。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。 - メンテナンス期間
- 2020年7月3日
-
緊急時(天災・災害他)における申請サポート会場の遅延/閉設に関して遅延/閉設に伴う実施時間等の変更内容に関しては各会場のページに掲載します。ご予約頂いているみなさまへは、当日事務局より順次ご連絡いたします。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- キャラバン会場の実施時間に関しては、各会場問い合わせ先へお電話ください。
- 2020年6月29日
-
下記対象者の方の電子申請の受付を開始しました。
- 主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け
- 2020年1月~3月に創業した中小法人等・個人事業者等向け
- 2020年6月26日
- システムメンテナンスのため【2020年6月28日 21:00~29日 9:00(予定)】の間は申請、仮登録、マイページへのログイン、申請サポート会場の来訪予約をお受けできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
- 2020年6月18日
- 6月18日(木)~6月19日(金)にかけまして西日本から東日本の広い範囲で局地的に非常に激しい雨が降ることが予想されています。
これにより、公共交通機関等に影響が出た場合、申請サポート会場の運営実施が困難になる可能性がございます。
実施できないことが決定しましたら、ご予約いただきましたご本人様へ、明朝より順次事務局よりお電話にてご連絡いたします。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- 2020年6月1日
- 本日、申請サポート会場の「来訪予約」機能に障害が発生しておりましたが、14:15に復旧いたしました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
- 2020年5月27日
- 申請における「よくある不備」について
- 2020年5月16日
- 申請から給付にかかる時間につきまして
- 2020年5月9日
- 持続化給付金の給付額における10万円未満の金額の取り扱いについて(中小企業庁)
- 2020年5月8日
- 「持続化給付金」の支給額の算定方法を変更しました (METI/経済産業省)
- 2020年5月3日
- 「持続化給付金」なりすましサイト・SNSにご注意ください
- 2020年5月2日
- システムメンテナンスのため、毎日【02:00-03:00】は申請、仮登録、マイページへのログイン等をお受けできません。ご了承ください。
- 2020年5月1日
- 電子申請の受付を開始しました
~電子申請は、今後より一層利便性が向上します~
- 2020年5月1日
- 「持続化給付金」を装った詐欺にご注意ください
新着情報
- 2021年1月15日
- 持続化給付金給付規程
中小法人等向け/個人事業者等向け/主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け 令和3年1月15日版を公開しました
- 2020年12月21日
- 持続化給付金給付規程
中小法人等向け/個人事業者等向け/主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等向け 令和2年12月21日版を公開しました
- 2020年12月16日
- 年末年始(12/29~1/3)のため問い合わせ窓口は休業致します。
- 2020年8月17日
- 「主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等のみなさまの「よくある不備」について」を公開しました
- 2020年7月9日
- 【主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者等のみなさまへ】電子申請の操作方法につきまして、動画による解説を公開しました
- 2020年6月17日
- 申請における「よくある不備」についてを更新しました
- 2020年6月5日
- 「不備による修正申請の流れについて」を公開しました
- 2020年5月25日
- 持続化給付金のリーフレットを公開しました
- 2020年5月15日
- 電子申請の操作説明動画を公開しました
- 2020年5月11日
- 申請サポート会場の来訪予約受付を開始しました
- 2020年5月9日
- 持続化給付金申請要領(申請ガイダンス)
中小法人等向け/個人事業者等向け 5月9日版を公開しました
- 2020年5月1日
- 持続化給付金申請要領(申請ガイダンス)
中小法人等向け/個人事業者等向け 5月1日版を公開しました
- 2020年5月1日
- 「持続化給付金」ホームページを公開しました
資料はこちら
みなさまへ
持続化給付金申請要領における主な修正点(PDF)更新日:2020年5月1日
中小法人等のみなさまはこちら
個人事業者等のみなさまはこちら
主たる収入を雑所得・給与所得で確定申告した
個人事業者等のみなさまはこちら
持続化給付金事業 コールセンター
【2020年8月31日(月)以前に申請された方】
本窓口は2020年8月31日(月)19:00以前に申請された方の窓口となります。
2020年9月1日(火)以降に新規申請される方は「持続化給付金事業 コールセンター【2020年9月1日(火)以降に新規申請される方】」をご利用ください。
コールセンターへのお問い合わせに際しましては、必ず本サイトに掲載されている、「よくあるご質問」その他各種お手続きに伴う手引き等をご確認頂いたうえでのお問い合わせをお願いいたします。コールセンターの混雑緩和にご理解・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
- 不正受給に関する情報提供や返還のご相談もコールセンターで承っております。
LINEで質問

スマートフォンからはこちら
0120ー115ー570
03-6831-0613
(通話料がかかります)
※電話番号はお間違えのないようにお願いいたします。
日曜日~金曜日
8:30~19:00(土曜日祝日を除く)
持続化給付金事業 コールセンター
【2020年9月1日(火)以降に新規申請される方】
本窓口は2020年9月1日(火)以降に新規申請される方の窓口となります。
※LINEでのお問い合わせ窓口は開設準備中です。
0120ー279ー292
03-6832-6631
(通話料がかかります)
※電話番号はお間違えのないようにお願いいたします。
2021年1月4日~1月31日 8:30~19:00